【主な原因】
トイレ
〇トイレットペーパー以外の小物を流す。
〇ペーパータオルやティッシュペーパーを流してよいと勘違いする。
〇ペーパークリーナーを大量に流す。
厨房などの店舗内
〇シンクに油を流す。(油は排水管内で固まる)
〇排水管にゴミや爪楊枝などの固形物を落とす。
〇給排水設備への衝撃や誤った移動。
【事故防止】
トイレ
〇トイレットペーパー以外流さない。
〇ペーパータオルやティッシュペーパーを置かない。
〇流れる大きさの物を置かない。ゴミ箱・エチケットBOXを設置する。
〇トイレ専用のペーパークリーナーを大量に流さない。
厨房などの店舗内
〇油はシンクに流さず、固めて捨てる。
〇ゴミはゴミ受けカゴやネットで防ぎ、排水管に流さない。
〇製氷機・冷蔵庫など、給排水管のつながった、設備の移動や衝撃を与えない。
〇シンク下のスペースには、大きな物を置かない。ジャバラ管やジョイント部分が常に見えるようにしておく。
〇防水切れの土間には、水を流さない。
【水漏れ発生時の対応】
①給水設備の場合は、止水栓を止める。
②排水管詰まりの場合は、無理に取り除こうとしない。
③原因の設備及び場所を使用しない。